こちらのページでは、ウォークモードの解説と設定方法についてご紹介しています。
ドラクエウォーク攻略メニューに戻る |
ウォークモードとは!?
ウォークモードとは、自動で周囲のモンスターと戦闘を行ってくれる機能です。その他にも範囲内のツボであれば、自動的に獲得してくれるので、操作しなくてもドラクエウォークを楽しむことができる機能となっています。
モンスターとの戦闘中は、自動的にこうげきやスキルを発動することができるので、ウォークモードを使いこなすことで効率よくストーリーを進行することが可能です。
ウォークモード中はさくせんに応じた行動を行う
ウォークモード中の味方は、オートバトルが自動的に設定されるのですが、その際に各キャラクターは”さくせん”に合わせた行動をとります。さくせんは、職業ごとに設定することができるので、ウォークモードを利用する場合は、事前に設定しておきましょう。
ウォークモードの設定方法
画面右下の「WALKモード」をタップ
ウォークモードに設定する際は、画面右下の「WALKモード」をタップするだけです。逆にウォークモードを終了する場合は、再度同じところをタップすることで終了します。ウォークモードを使用する際は、一定のスピードで移動していないと機能しないので注意しよう!!
バッテリーセーバーを使って消費を抑えよう!!
ウォークモードを設定するほとんどの人は、スマホをほとんど見ていない状態だと思います。ドラクエウォークの画面を常に開いた状態ですと、バッテリーの消費が気になる人もいるのでは!?
そんな人は、バッテリーセーバーの機能を使って、バッテリーの消費を抑えましょう!!バッテリーセーバーの設定方法は下記の手順で行えます。
①画面下の「メニュー」タップ | ②「その他・設定」→「設定」 |
![]() |
![]() |
③システムタブでオンにする | ④端末を逆さにする |
![]() |
![]() |
「バッテリーセーバー」の設定をオンにして端末を逆さにすると、画面が暗くなり中央にスライムだけの画面になってバッテリー消費を抑えられます。「バッテリーセーバー」中でも「ウォークモード」は裏で動いているので、オートで周回する場合は活用すると良いでしょう。
ウォークモードの注意点
スリープモード/バックグラウンドでは使えない
ウォークモードは端末がスリープ状態のときは作動しません。そのため、バックグラウンドで歩数カウントをしてくれる機能は作動しても、自動的に戦闘を行ったり、ツボを獲得することはできないということです。
ウォークモードの機能を活かすためには、ゲーム画面が表示されている状態のまま歩く必要があります。バッテリー消費を抑えたい場合は上記のバッテリーセーバーを活用しましょう。
一定の速度で移動しないと使えない
一定以上の速度で移動すると、ウォークモードは解除されてしまいます。また、止まっている状態でも自動で戦闘が行われなくなってしまうので、ウォークモードを利用する場合は、ツ念イ一定のスピードで移動し続ける必要があります。
車や電車など、移動スピードが速い場合はウォークモードが自動的に解除されてしまうので、注意しましょう。
気づかずに全滅することがある
戦闘が自動で行われるので、敵が強ければ目を離しているうちに全滅してしまうことが多々あります。そのため、ウォークモードだからといって安易に考えていると、痛い目に合ってしまうので、ウォークモードは余裕を持って勝てるときだけ使用するのがオススメです。
攻略情報
ドラクエ攻略メニュー
ドラクエウォーク攻略メニュー | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※バナーをクリックすることで各ページを閲覧できます。
コメント