この記事では、原神の「新兵の記章」「士官の記章」「尉官の記章」の入手方法とおすすめの集め方について解説しています。ドロップするモンスターの情報も紹介しているのでぜひご活用ください。
原神の攻略TOPページに戻る |
記章シリーズの使い道とは!?
新兵の記章・士官の記章・尉官の記章
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
キャラレベルの上限突破素材
キャラクターの上限突破に必要な素材です。
防御に特化した凝光(ギョウコウ)や、炎元素を持つディルックやベネットの突破素材として使います。
必要なキャラクター
|
武器の限界突破素材
「西風大剣」や「アモスの弓」といった、★4以上の武器の突破素材に使います。
突破レベルが上がるほど、必要数が増えていくので積極的に集めましょう。
記章シリーズの入手方法
アイテム名 | 入手方法 |
新兵の記章 |
|
士官の記章 |
|
尉官の記章 |
|
効率的な入手方法
先遣隊(Lv.60以上)と戦えるレベルの人は先遣隊の討伐での入手をおすすめします。
原神を始めたばかりの人は、「新兵の記章」を先遣隊や雷蛍術師の討伐でたくさん集めて、「士官の記章」と「尉官の記章」は合成で手に入れるという方法が効率的です。
先遣隊(前鋒軍・遊撃兵)でドロップ
先遣隊は「前鋒軍」と「遊撃兵」のセットで出現します。
「前鋒軍」は風元素の力で仲間の蘇生することが可能です。なので「前鋒軍」→「遊撃兵」の順番に倒すと良いでしょう。
先遣隊(前鋒軍・遊撃兵)はどこにいる!?
フィールド上にランダムで出現します。
メニュー内の「討伐」から追跡をして探しましょう。
雷蛍術師でドロップ
雷蛍術師は、3体の雷蛍を召喚してさらに雷元素の遠距離攻撃を仕掛けてきます。一定の範囲をワープすることも可能で惑わされないようにしましょう。
また倒されそうになるとバリアを張るため、短時間で一気に倒すのがおすすめです。
雷蛍術師はどこにいる!?
先遣隊と同様、フィールド上にランダムで出現します。
雷蛍術師も「討伐」から場所を特定できるので、「追跡」をして探しましょう。
合成で獲得【士官の記章・尉官の記章】
アイテム名 | 必要な合成素材 |
士官の記章 | 新兵の記章×3 |
尉官の記章 | 士官の記章×3 |
スターで交換【士官の記章・尉官の記章】
![]() |
![]() |
アイテム名 | 必要なスター |
新兵の記章×3 | スターダスト×5 |
士官の記章×1 | スターダスト×5 |
尉官の記章×3 | スターライト×2 |
原神の攻略TOPページに戻る |
コメント