ポケモンカード儲かるパック2023のランキングをまとめています。「ポケモンカードで儲かる確率」、「ポケモンカードの儲かるパックで高く売れるカード」などポケモンカードの情報を掲載しています。
【注意】現在、ポケモンカードは高騰傾向にあるため転売品が多く流通していますが、転売品の購入と転売以降は控えるようにしてください。こちらの記事は転売を目的としたものではございません。 |
ポケモンカード儲かるパックランキング
現レギュレーション(D・E・F)のポケモンカードでアドが取りやすいパックを掲載しています。
「ポケモンカードの儲かるパック一覧がしりたい」、「未開封BOXの買取相場がしりたい」という人は参考にしてください。
儲かる(アドが取りやすい)ポケモンカードのパックランキングは下記の順位となりました。
|
上記ランキングは、2022年9月時点の相場や封入カードの人気・需要を考慮して決定しています。
15位:バトルリージョン
バトルリージョンは、2022年2月に発売された強化拡張パックです。
発売当初はガブリアスV CSRしかアドとなるカードがなく、BOXもあまり売れていませんでした。
しかし、かがやくゲッコウガの汎用性の高さから価格が徐々に高騰し、バトルリージョンの需要も高くなっていきました。
ツツジ SRなども封入されており、コレクションカードというよりも汎用カードの多さからアドが取りやすいパックになっています。
1BOXの平均封入価格 | 1,800円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 4,500円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
14位:フュージョンアーツ
フュージョンアーツは2021年9月に発売された拡張パックです。
2022年8月に再販されて未開封BOX自体の価格は一旦落ち着きを見せましたが、封入カードは高価買取価格を維持し続けています。
最も儲かるカードはミュウVMAX SAで、40,000円前後で高価買取されています。
また、どのデッキにも多く採用されているバトルVIPパスが封入されていることから、比較的アドが取りやすいパックとなっています。
1BOXの平均封入価格 | 2,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 6,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
13位:ロストアビス
ロストアビスは、2022年7月に発売された拡張パックです。
ロストに関わるカードがこのパックのみでしか入手できないため、汎用カードの需要が高いです。
最も儲かるカードはギラティナV SAで26,000円前後で買取取引されています。
発売当初は30,000円前後で高価買取されていたため、今後価値が上がり続けると予想されます。
1BOXの平均封入価格 | 2,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 6,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
12位:スペースジャグラー
スペースジャグラーは、2022年4月に発売された拡張パックです。
パルキアVSTARは単体でも他のデッキでも組み合わせがしやすいため、RR・RRRカードも高価買取されています。
最も儲かるカードはカイ SRで、25,000円前後で買取取引されています。
発売当初と比較するとカイ SRの買取価格が倍以上になっているため、今後さらに価値は上がると予想されています。
1BOXの平均封入価格 | 2,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 7,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
11位:摩天パーフェクト
摩天パーフェクトは、2021年7月に発売された拡張パックです。
しんかのおこうや、あなぬけのひもなど汎用として需要があるカードが多く封入されています。
最も儲かるカードはジュラルドンVMAX SAで、18,000円前後で買取取引されています。
その他にもジュラルドンV SA やキバナ SRなどのレアカードも多く、比較的アドが取りやすいパックでしょう。
1BOXの平均封入価格 | 2,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 6,500円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
10位:スターバース
スターバースは、2022年1月に発売された拡張パックです。
現環境デッキに多く採用されているカードが多いことから需要を高く維持し続けています。
最も儲かるカードはリザードンVSTAR HRで、10,000円前後で買取取引されています。
その他にもアルセウスVSTAR URやハイパーボール URなど、汎用カードとしてもコレクションカードとしても需要の高いカードが封入されているのが特徴です。
1BOXの平均封入価格 | 2,500円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 5,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
9位:VMAXクライマックス
VMAXクライマックスは、2021年12月に発売されたハイクラスパックです。
SRカードやCSRカードが多く封入されており、どのカードが当たっても比較的アドが取りやすいでしょう。
最も儲かるカードはユウリ SRで15,000円前後で高価買取されています。
その他にもアセロラの予感 SRやガラルの仲間たち SRなど、高値で買取されているカードが封入されているのも特徴です。
とくにガラルの仲間たち SRは、アローラの仲間たちが現在数十万円で取引されていることから今後需要が高まると伺えます。
1BOXの平均封入価格 | 2,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 7,500円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
8位:漆黒のガイスト
漆黒のガイストは、2021年4月に発売された拡張パックです。
2022年10月に再販される情報が出ていることから、一時的に未開封BOXの価格が下がると伺えます。
最も儲かるカードはこくばバドレックスVMAX SAで40,000円前後で買取取引されています。
基本超エネルギー URやカトレア SRなど、白銀のランスよりもアドが取りやすいカードが多く封入されているのも特徴です。
1BOXの平均封入価格 | 2,500円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 10,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
7位:シャイニースターV
シャイニースターVは、2020年11月に発売されたハイクラスパックです。
色違いポケモンであるSやSSRが封入されていたことで、当時から人気のパックとなっていました。
最も儲かるカードはマリィ SRで、35,000円で買取取引されています。
シールドに封入されているマリィSRが現在70,000円で買取されていることから、シャイニースターVのマリィSRも今後さらに需要が高まると伺えます。
その他にも、キャラクター人気の高いリザードンVMAX SSRやリザードンV SSRが封入されているのも特徴です。
1BOXの平均封入価格 | 3,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 10,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
6位:仰天のボルテッカー
仰天のボルテッカーは、2020年9月に発売された拡張パックです。
2022年8月に再販されて未開封BOX自体の価格は一旦落ち着きを見せましたが、封入カードは高価買取価格を維持し続けています。
最も儲かるカードはピカチュウVMAX HRで、25,000円前後で買取取引されています。
ピカチュウは、コレクターに人気のキャラクターのため、今後さらに需要が高まると伺えます。
1BOXの平均封入価格 | 3,500円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 8,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
5位:双璧のファイター
双璧のファイターは2021年3月に発売された強化拡張パックです。
現在も多くのデッキに採用されているガラルファイヤーVやガラルサンダーVが封入されており、汎用カードとしても人気のパックとなっています。
最も儲かるカードはガラルファイヤーV SAで30,000円前後で高価買取されています。
その他にもバシャーモVMAX SAや基本闘エネルギー URは、コレクションカードとして人気であり、現在も高値で取引されているのが特徴です。
1BOXの平均封入価格 | 2,500円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 15,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
4位:連撃マスター
連撃マスターは2021年1月に発売された拡張パックです。
れんげきカードをメインに封入されており、VSTARカードが登場して以降も汎用カードとして採用されているカードが多いです。
最も儲かるカードはれんげきウーラオスVMAX SAで、35,000円前後で買取取引されています。
その他にもモミ SRやレベルボール URなど、アドが取りやすいカードがバランス良く封入されているのも特徴です。
汎用カードとしても、コレクションカードとしても需要があるパックのため、今後も価値を高く維持し続けるでしょう。
1BOXの平均封入価格 | 3,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 12,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
3位:蒼空ストリーム
蒼空ストリームは2021年7月に発売された拡張パックです。
2022年10月に再販される情報が出ていることから、一時的に未開封BOXの価格が下がると伺えますが、需要の高さは変わらないでしょう。
最も儲かるカードはレックウザVMAX SAで、80,000円前後で買取取引されています。
レックウザVMAX SAの買取価格が1年で倍になっていることから、今後さらに価値が上がり続けると伺えます。
同様にサナ SRの買取価格も年々上昇しており、女性SRカードであることからもコレクションカードとして需要を保ち続けるでしょう。
1BOXの平均封入価格 | 4,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 16,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
2位:シールド
シールドは2019年12月に発売された拡張パックです。
最も儲かるカードはマリィ SRで、現在70,000円前後の買取価格を維持しています。
しかし、それ以外のアドが取りやすいカードがクイックボール URしかなく、ハイリスクハイリターンなBOXとなっています。
さらにレギュレーションもDのため、今後はクイックボール URの価値が下がることが予想され、マリィ SRのみを狙うBOXになると伺えます。
1BOXの平均封入価格 | 5,000円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 28,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
1位:イーブイヒーローズ
イーブイヒーローズは、2021年5月に発売された強化拡張パックです。
以前はアタッカーとして活躍していたカードはありますが、現在は汎用カードはほとんどなく、主にコレクションカードをメインに購入する人が続出しています。
ブイズのSAカードは安いものでも10,000円前後の価格で取引されており、その価値は年々上昇し続けています。
2022年8月に再販されて未開封BOX自体の価格は一旦落ち着きを見せましたが、封入カードは高価買取価格を維持し続けています。
当たりとされているカードの種類が他のパックよりも豊富なため、見つけたら確実にゲットしたいパックでしょう。
1BOXの平均封入価格 | 5,500円 |
二次流通価格(未開封BOX価格) | 15,000円 |
儲かる(アドが取りやすい)カード |
ポケモンカード転売におすすめパック
ポケモンカードの転売はNG
基本的にポケモンカードの転売はモラルに反するため控えるようにしましょう。
また、購入・販売でトラブルに発展することもあるため、二次流通品の購入や販売は控えてください。
シングルカードはカードショップで売るのがおすすめ
フリマアプリではカードショップと比べて高値でシングルカードを販売することができますが、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
写真では確認できないキズや汚れなど、完品ではない商品が理由で販売トラブルに発展することがあるため、ポケモンカードの買取はカードショップを利用するようにしましょう。
カードショップ・遊々亭では全国でどこからでもポケモンカードを売ることができます!
コメント