ポケモンカード・遊戯王 PSAの出し方ややり方についてまとめています。遊戯王・ポケカ PSAの鑑定費用、受付期間、鑑定基準についてしりたい人は参考にしてください。
カードショップ・遊々亭では、ポケモンカードのシングルカードを販売中です!! |
トレトクならポケモンカードのまとめ買い取りが可能!!⇒トレトクのポケモンカードの買取ページはこちらから |
ポケモンカードの最新情報を紹介しています。ゲームサーチ公式Twitterの方でも定期的に発信しているので、フォローして最新情報をゲットしてください。 |
PSA鑑定とは!?
PSAとは、トレーディングカードの真贋鑑定を行ってくれる、世界で最も信頼性の高い鑑定サービスです。
PSAでは、カードの状態を10段階で評価してくれるだけでなく、カードが本物であるかの鑑定・証明も行ってもらえます。
PSA鑑定がされたアイテムは4000万アイテムを超えており、近年ではPSA評価されたカード自体がブランド扱いされており、買取需要が高まる傾向にあります。
PSA鑑定の需要が高い理由
近年、PSA鑑定の需要が高くなっているのは、下記3つが理由であると考えられます。
|
前述のとおり、PSAは世界で最も信頼されている真贋鑑定サービスであるため、PSAが鑑定しているものであれば、正真正銘の美品である証明になります。
基本的にポケモンカードや遊戯王といったトレーディングカードは、美品であるほうが買取需要が高くなるため、PSA鑑定がされたカードは必然的に需要が高くなるのです。
実際に、PSA鑑定されたカードと美品扱いされているカードでは、買取価格に大きな差が生じています。
リーリエSRの買取相場 | PSA10の買取相場:1,700,000円
美品の買取相場:1,000,000円 |
アセロラSRの買取相場 | PSA10の買取相場:900,000円
美品の買取相場:600,000円 |
ブラッキーVMAX SAの買取相場 | PSA10の買取相場:350,000円
美品の買取相場:200,000円 |
また、PSA鑑定がされたカードは、最良の状態を保つためPSA特殊ホルダーに入れられており、傷や汚れ、湿気による劣化などのダメージから守ることができます。
この特殊ホルダーは、超音波溶接となっているため、不正開封が防止できるのもコレクターからの需要が高い理由の1つと言えるでしょう。
上記の理由から、カードが美品・本物であることの証明につながるため、ポケモンカードや遊戯王カードのPSA需要がより高まっているのだと伺えます。
日本のトレーディングカードでPSA鑑定が可能なものは!?
2023年2月時点でPSAによるグレーディングが可能な日本のカードは、下記のとおりです。
|
PSA鑑定して欲しいカードが上記以外の場合は、カードリスト一覧を参照するか、PSA日本支社(psajapaninfo@collectors.com)に問い合わせてみましょう。
PSA鑑定の受付期間
PSA鑑定は、常時受付をしているわけではなく、シーズンごとに受付期間が定められています。
直近(次回)の受付は、2023年3月13日(月)〜3月17日(金)となっています。
上記で提出したPSA鑑定カードが戻ってくるのは、近年の傾向からして11月頃になると伺えます。
なお、受付開始前・受付期間終了後に届いた申し込みカードは、ゆうパック(着払)で返送となるため、必ず受付期間内に発送するようにしましょう。
2023年3月13日(月)〜3月17日(金)の期間内に提出できなかった場合は、数ヶ月後先になってしまうため、PSA鑑定をしたいと思っている方は今のうちから準備しておくと良いでしょう。
PSA鑑定の費用
結論からお伝えすると、PSAの鑑定費用は、下記4つを合計した費用が必要となります。
|
PSAの鑑定料
まず、PSAの鑑定料は、申告価格によって費用が異なっており、下記のとおりに価格設定がされています。
申告価格とは、鑑定に出すカードの市場相場を指します。
メルカリやカードショップ、ヤフオクなどの価格相場を自身で申告する必要があるので、覚えておきましょう。
また、上記以外に、スーパーサイズやジャンボカードといった大判カードの場合は、1枚ごとに3,300円(税込)の追加料金が加算されます。
PSA鑑定の送料
PSA鑑定をする際には、こちらからPSA日本支社へ送る送料と、鑑定後にPSA日本支社からこちらへ送る送料が必要です。
PSA鑑定での送料はPSA送料と呼ばれており、鑑定するカード枚数と申告価格の合計で送料が異なっており、下記のように設定されています。
上記送料は、保険料も含まれているため少し高めに設定されていますが、配送時の事故にも対応してもらえるのは手厚いと言えるでしょう。
鑑定するカードの梱包・発送の材料費
PSAの鑑定費用は鑑定料と送料以外に、鑑定するカードの梱包・発送の材料費も必要です。
PSAの鑑定依頼をするために、必要なものは下記のとおりです。
|
上記はAmazonや楽天で簡単に手に入るものなので、受付期間内に発送が終えられるように、事前に購入しておきましょう。
PSA鑑定の出し方・手順
PSA鑑定の出し方・手順は下記の4工程で進めると良いでしょう。
|
順に詳しく解説していきます。
申込書を作成する
まずはPSA鑑定の申込書を作成しましょう。
申込書はPSAホームページの下記画像をクリックすると、PDFの状態で閲覧できるため、そのまま印刷しましょう。
鑑定したいカードが11枚以上の場合は、同PDF内にある追加用用紙も印刷して、必要事項の部分を記載しましょう。
PDFで出力した場合、自動的に用紙の右上の、赤文字で申し込み番号が発行される仕様になっていますが、記載がない場合はPSA日本支社に問い合わせて、発行を依頼しましょう。
申込書の記入方法
申込書は、記入例を参考に必要事項を記入していくのが確実です。
記入が必要な事項は全部で9箇所あり、記入例に各番号が記載されています。
上記の画像と、以下の記入方法を参考に、申込書を完成させましょう。
①名前や住所などを記入 | 依頼者(あなた)の基本情報を記入します。
①の上部にも名前を記載する項目があるため記入漏れに注意しましょう。 |
②申込書の枚数を記入 | 発送する申込書の枚数を記入します。 |
③鑑定後の返納先を指定 | 鑑定後の返納先がご自身の住所以外を希望する場合は、記入しましょう。 |
④鑑定するカードのサービスの指定 | 鑑定に出すカードのサービスを指定します。
留意点として、用紙1枚に1サービスしか指定できないため、異なるサービスを選択したい場合はそれぞれ別の申込書に記入しましょう。 |
⑤鑑定するカードの詳細を記載 | 鑑定に出すカードの詳細を記入例通りに記入します。 |
⑥クオリファイヤの有無にチェック | クオリファイヤとはPSAの評点とは別の欠点のことです。
変色や枠ずれがある場合、点数とは別枠で表記されますが、なしにチェックを入れるとその表記はされません。 代わりに、通常のグレードよりも1段階もしくは2段階格下げされた点数になる可能性があります。 |
⑦計算し記入 | Cは鑑定サービス料金、F はPSA送料を指します。 |
⑧レアリティを記入 | カードのレアリティを記入します。 |
⑨署名欄 | 依頼するご自身の署名を記入します。 |
カードを梱包・発送する
申込書の記入を終えたら、次はPSA鑑定に出すカードの梱包・発送準備を行いましょう。
梱包・発送は、下記4ステップで進めます。
|
STEP1.カードセーバー1にカードを入れる
まずはカードを両面透明のスリーブに入れます。
片面でも模様があるスリーブはNGとなっているため、注意しましょう。
次に透明スリーブに入れたカードをカードセーバー1に入れます。
カードセーバー1は、AmazonやYahooショッピングで購入できるため、下記のリンクから購入をおすすめします。
なお、トップローダーやスクリューダウンホルダーは受付できないようなので、必ずカードセーバー1に入れるようにしましょう。
STEP2.ラベルシールに番号を記入する
次にラベルシールに申込番号(Sub#)とライン番号(Line#)の順に記入し、それぞれのカードセーバー1の外側にラベルシールを貼り付けます。
ラベルシールはカードのタイトルや人物の顔などにかからないように貼りましょう。
留意点として、同じカードが複数枚ある場合はライン番号の横に[/]を記入して、それから番号を付けるようにしましょう。
たとえば、同じカードがない場合は、Sub#XXXLine#5(XXXは申込番号)と記入し、同じカードが3枚ある場合は、Sub#XXXLine#6/1Sub#XXXLine#6/2Sub#XXXLine#6/3と記入します。
STEP3.カードを梱包する
次に、お申込のカード枚数が5枚以下の場合は、カードより大きいサイズの段ボール紙に挟んで、輪ゴムでカードを縛ります。
輪ゴムをきつく縛りすぎるとカードを傷つけてしまうため、注意しましょう。
テープの使用はNGで、必ず輪ゴムのみ使用ください。
もしテープを使用した場合、後にカードセーバー1を段ボール紙から取り外す際に、カードが傷む可能性があります。
なお、6枚以上の場合は、段ボール紙と輪ゴムで固定するのではなく、カードが箱内で傷つかないように緩衝材などで梱包した上で発送しましょう。
また、申込書が2枚以上の場合(複数のサービスを選択する場合)は、一つの段ボールに申込書とカードをまとめて送ることもできます。
梱包時はカードを保護するために、エアパッキンなどを使って包装すると良いでしょう。
カードを段ボールに入れる際は、箱の中で動かないようにまとめると良いです。
なお、段ボールに詰める際に申込書を入れ忘れないようにしましょう。
段ボールに詰めたら、荷造り用のガムテープなどで箱を完全に密封して梱包は完了です。
STEP4.発送する
カードを梱包したら、下記の住所宛に発送します。
〒143-0006
東京都大田区平和島6-1-1東京流通センターアネックス7階PSA宛 PSA様 |
無事、上記の宛先へ荷物が届いたら、申込書に記入したメールアドレスにメールが届きます。
PSAに出すカードの発送を終え、到着メールを確認したら、あとはPSA鑑定がされるのを待ちましょう。
鑑定後に鑑定費用を支払う
PSA鑑定を申し込んだ9ヶ月後頃になると、申込書に記入したメールアドレスに請求書が届きます。
鑑定費用の支払いは、現状PayPalのみとなっているため、すぐに支払いができるか事前に確認しておきましょう。
なお、請求書のメールにはカードの鑑定結果が記載されているため、こちらもあわせて確認してみると良いでしょう。
PSA鑑定されて返却される
PSA鑑定費用を支払ったあと、ついにPSA鑑定されたカードが届きます。
PSA鑑定後は、特殊ケースに入れられて返却されるため、ケースが傷つかないように注意しながら保管すると良いでしょう。
カードショップ・遊々亭では、ポケモンカードのシングルカードを販売中です!! |
トレトクならポケモンカードのまとめ買い取りが可能!!⇒トレトクのポケモンカードの買取ページはこちらから |
ポケモンカードの最新情報を紹介しています。ゲームサーチ公式Twitterの方でも定期的に発信しているので、フォローして最新情報をゲットしてください。 |
コメント