こちらのページでは、モンハンライダーズの特性の種類や効果についてご紹介しています。
モンハンライダーズ攻略TOPへ戻る |
![]() コミュニティに参加するだけで、毎週ギフト券が当たる!! |
特性の種類
モンハンライダーズでは、技の他に特性を活用することで、バトルを優位に進めることが出来ます。
ライダーで発動する特性
ライダー特性は、ライダーの強化をする事で修得できます。
レベルが高いほど特性が多くなり、特性に合わせた技の編成をすると良いでしょう。
オトモンで発動する特性
オトモン特性は、オトモンを強化することで発動します。
オトモン特性は状態異常耐性や、状態異常付与率アップを習得することが可能です。
相手の属性や耐性によって使い分ける事で、バトルを優位に進めることが出来るでしょう。
キャラ強化のやり方 |
タッグで発動する特性
タッグ特性は、ライダーとオトモンが同じ特性の時に発動します。
特性が同じであれば違う属性でも発動するので、属性を変えたオトモンとタッグを組むことも可能です。
戦う相手によって、色々な編成を試してみるのも良いでしょう。
タッグ編成のやり方 |
特性の効果と発動条件
特性には、下記があります。
![]() |
属性与ダメージをアップさせる効果 |
状態異常耐性をアップさせる効果 | |
自身のステータスをアップする効果 |
また、発動条件も・・・
![]() |
即時発動タイプ |
HP50%以下など条件を満たすと発動するタイプ | |
発動ターン数が決まっているタイプ |
上記のように、複数の条件の組み合わせがあります。ライダーのタイプによっても発動しやすい条件がありますので、バトルを優位に進めるためにも、
特性と発動条件を、把握しておくと良いでしょう。また、属性攻撃や、状態異常付与率アップの特性は、特性を活かせる技を編成することで力を発揮します。
バトルに勝てなくなってきた時は一度、わざと特性の組み合わせを確認しましょう。
技の効果やスキルについて解説 |
《モンハンライダーズ》攻略情報
コメント