ポケモンスリープ(ポケモンSleep)のレシピレベルの上げ方と食材エナジーを紹介しています。「ポケモンスリープのレシピレベル上げをしりたい」「ポケモンスリープの料理レベルを上げたい」という人は参考にしてください。
ゲームサーチ公式ツイッターにポケモンスリープの攻略情報を投稿しています。ポケモンスリープをプレイされている方はぜひフォローしてください。 |
ポケスリ レシピレベルの上げ方
ポケモンスリープのレシピレベルの上げ方について紹介しています。
「ポケモンスリープのレシピレベルの上げ方をしりたい」「レシピレベルを上げるメリットをしりたい」という方は参考にしてください。
レシピレベルは経験値で上がる
ポケモンスリープのレシピレベルは、料理を作った際に獲得する「経験値」を稼ぐことによって上がります。
同じ料理レシピを何度も作って経験値を稼ぎ、レシピレベルをどんどん上げていきましょう!
レシピレベルが上がるともらえるエナジー量が増える
ポケモンスリープのレシピレベルが上がると、カビゴンが獲得するエナジーの量が増加するメリットがあります。
獲得するエナジーの量が増えるとカビゴンの評価が上がりやすくなり、出現するポケモンの数が増えたりレアな寝顔が見られたりとより効率的に寝顔図鑑埋めが行えるのでレシピレベルをどんどん上げていきましょう!
同じレシピを繰り返し作ると効率的
ポケモンスリープのレシピレベルをより効率的に上げていくには、毎回違う料理レシピを作るのではなく同じ料理レシピを繰り返し作り続けるのがおすすめです。
ある程度獲得エナジーの量が稼げる料理レシピかつ、おてつだいポケモンが拾ってくる食材で作れる料理レシピを何度も作ってレシピレベルを上げていきましょう!
料理した回数は、リサーチノートで確認することができます。
ポケスリ 食材エナジー
ポケモンスリープでは、食材ごとに獲得できるエナジーの量が決まっています。
以下で一覧表にしてまとめたので、料理を作る際の参考にしてください。
食材エナジー量一覧
食材 | エナジー量 |
![]() |
90 |
![]() |
98 |
![]() |
100 |
![]() |
101 |
![]() |
103 |
![]() |
109 |
![]() |
110 |
![]() |
115 |
![]() |
121 |
![]() |
124 |
![]() |
130 |
![]() |
151 |
![]() |
167 |
![]() |
185 |
![]() |
324 |
ポケスリ レシピのエナジー量の計算方法
ポケモンスリープの料理レシピのエナジー量の計算方法について紹介しています。
「ポケモンスリープのレシピのエナジー量の計算方法がしりたい」という方は参考にしてください。
指定食材を使用したレシピのエナジー計算方法
指定の食材を使用する料理レシピのエナジー量の計算方法は以下の通りです。
レシピの獲得エナジー + 追加で使用した食材エナジー × 個数 × エリアボーナス |
追加で使用した食材のエナジー量は別々で計算され、大成功した場合はさらに2倍のエナジー量が得られます。
また、レシピ選択画面に表示されているレシピの獲得エナジーには、レシピレベルボーナスが含まれています。
指定食材を使用したレシピの計算方法の例
727 + 90×2 + 101×3 + 103×3 × 1.05=1594 |
ごちゃまぜレシピの場合
レシピで指定された食材以外を使用した「ごちゃまぜレシピ」の場合の獲得エナジーの計算方法は、以下の通りです。
使用した食材エナジー × 個数 × エリアボーナス |
大成功した場合、獲得するエナジーの量が2倍になります。
ごちゃまぜレシピにはレシピレベルボーナスが反映されないため、極力作るのは避けた方がいいでしょう。
ごちゃまぜレシピの計算方法の例
100×5 + 90×5 + 98×5 × 1.05 = 1512 |
レシピレベルボーナスの確認方法
ポケモンスリープのレシピレベルボーナスは、料理をしている際の画面右上に表示されています。
レシピレベルが上がるとレシピレベルボーナスも上がっていくため、同じ料理レシピを繰り返し作ってレシピレベルをどんどん上げていきましょう!
ゲームサーチ公式ツイッターにポケモンスリープの攻略情報を投稿しています。ポケモンスリープをプレイされている方はぜひフォローしてください。 |
コメント