エターナル(ETERNAL)に登場する職業・パラディンの評価や立ち回り方についてご紹介しています。エターナルのパラディンについて知りたい人は、参考にしてください。
エターナル攻略TOPページはこちらから |
パラディンの基本情報
攻撃力 | 物理:33
魔法:33 |
初期特性
(保護) |
|
HP | 640 | ||
タイプ | 防御担当
治癒担当 攻撃担当 |
パラディンのスキル一覧
審判のスキル一覧
スキル | 特徴 | 解放条件 |
強打 | 対象の敵1体に近接物理攻撃。 | 初期スキル |
聖なる一撃 | 対象の敵1体に近接物理攻撃。 | 初期スキル |
再生 | 対象の味方1体のHPを回復 | 初期スキル |
自律する槌 | 浮遊する槌を2個発生させる。 槌は自身の周りを旋回し、触れた敵全てに光属性の遠距離魔法攻撃。 |
初期スキル |
再生 変化1 | (パッシブスキル)
再生の回復威力が15%上昇する。その代わり、回復できる対象が自分自身のみになる |
初期スキル |
強打 変化2 | (パッシブスキル)
強打でダメージを与えた際、20%の確率で自身に与ダメージUP(聖なる一撃)バフを付与。 |
初期スキル |
聖なる一撃 変化2 | (パッシブスキル)
聖なる一撃のCTを6秒短縮する |
初期スキル |
ギャロン召喚 | 魔法のギャロンを召喚し、15m疾走する。触れた敵全てに光属性の近距離魔法攻撃 | Lv.12に到達 |
槌投げ | 対象の敵1体に槌を投げ、光属性の遠距離魔法攻撃 | Lv.14に到達 |
天罰 | 詠唱時間:3.0秒 対象の敵1体に天から光線を放つ。光線は対象を5秒追尾し、光属性の遠距離魔法攻撃で1秒毎にダメージを与える |
Lv.16に到達 |
応報 | 前方を魔法のフレイルで薙ぎ払い、敵全てに光属性の近接魔法攻撃。 | Lv.18に到達 |
自律する槌 変化1 | (パッシブスキル)
自律する槌のCTを0秒にし、ボタンを押す度に1個の槌を発生させる挙動に変更する |
Lv.20に到達 |
応報 変化1 | (パッシブスキル)
応報でダメージを与えた際、100%の確率で敵にノックバックを与える |
Lv.20に到達 |
槌投げ 変化1 | (パッシブスキル)
槌投げダメージを与えた際、100%の確率で敵に移動速度DOWNデバフを付与する |
Lv.20に到達 |
強打 変化1 | (パッシブスキル)
強打の使用回数+1 |
Lv.22に到達 |
聖なる一撃 変化1 | (パッシブスキル)
聖なる一撃でクリティカルを与えた際、天罰に発生中のCTを解除する |
Lv.24に到達 |
強打と槌投げ | (パッシブスキル)
強打と槌投げでダメージを与えた際、30%の確率で詠唱省略(天罰)バフを自身に付与する |
Lv.26に到達 |
自戒 | 自身にMP継続回復バフと自戒デバフを付与。 「MP継続回復」31秒 神授系:3秒毎に2%のMPを回復。 「自戒」31秒 神授系:3秒毎に32の威力で魔法ダメージを受ける |
Lv.30に到達 |
天罰 変化1 | (パッシブスキル)
天罰の攻撃対象が死亡後、対象から最も近い敵に攻撃対象を移して更に追尾する |
Lv.30に到達 |
応報 変化2 | (パッシブスキル)
応報でCTを8秒延長する代わりに威力を30%上昇する |
Lv.30に到達 |
天界の恩寵 | 前方に聖なる光を放出し、範囲内の敵全てに光属性の遠距離魔法攻撃 | Lv.32に到達 |
防護の法 | (パッシブスキル)
自身の武具防御値が3%上昇 |
Lv.34に到達 |
勇心の法 | 自身に与ダメージUPバフを付与。 「与ダメージUP」15分 神授系:敵に与える魔法ダメージが3%上昇 |
Lv.36に到達 |
体崩し | 対象の敵1体に近接物理攻撃。 詠唱を強制的に中断させ、そのスキルを4秒使用不可にする |
Lv.38に到達 |
天界の恩寵 変化1 | (パッシブスキル)
天界の恩寵でダメージを与えた際、50%の確率で敵に2秒のスタンを与える |
Lv.40に到達 |
祝福 | (パッシブスキル)
自身の移動速度が10%上昇する |
Lv.40に到達 |
体崩し 変化1 | (パッシブスキル)
体崩しでダメージを与えた際。100%の確率で敵にノックバックを与える |
Lv.40に到達 |
弱点看破 | (パッシブスキル)
通常攻撃でダメージを与えた際、5%の確率で自身に確定クリティカル(聖なる一撃・応報)バフを付与 |
Lv.42に到達 |
恩寵への道 | (パッシブスキル)
強打、聖なる一撃、応報でダメージを与えた際、15%の確率で自身に詠唱省略(天界の恩寵)バフを付与 |
Lv.45に到達 |
反射の法 | 自身にダメージ反射バフを付与 「ダメージ反射」15分 神授系:武具防御が発生した際、5%の反射ダメージを与える |
Lv.48に到達 |
鋼の裁定者 | (パッシブスキル)
自身の最大HP値の4%分を下回る度に、自身に物理攻撃力UPバフを付与 |
Lv.50に到達 |
反射指令 | 自身から半径15m内のPTメンバーに反射指令バフを付与
同時に疲労デバフも付与する。 このデバフはスキルやバフで解除、抵抗されない |
Lv.50に到達 |
天罰 変化2 | (パッシブスキル)
天罰の継続時間を5秒→8秒に延長 さらに命中した敵全てにダメージを与えるようになる |
Lv.50に到達 |
保護のスキル一覧
スキル | 特徴 | 解放条件 |
強打 | 対象の敵1体に近接物理攻撃 | 初期スキル |
特殊アクション変更 | (パッシブスキル)
特殊アクションを回避からガードに変更(盾を装備時のみ) |
初期スキル |
聖なる一撃 | 対象の敵1体に近接物理攻撃 | 初期スキル |
再生 | 対象の味方1体のHPを回復 | 初期スキル |
自律する槌 | 浮遊する槌を2個発生させる 槌は自身の周りを旋回し、触れた敵全てに光属性の遠距離魔法攻撃 |
初期スキル |
鋼の肉体 | (パッシブスキル)
HP最大値と物理防御力が2%上昇する |
初期スキル |
再生 変化1 | (パッシブスキル)
再生で対象の味方を回復させた際、同時に回復威力53で自身のHPを回復 |
Lv.10に到達 |
受難 | 対象の敵1体に受難デバフを付与 「受難」4秒 神授系:受難の付与元のPCに与えるダメージが10%低下 |
Lv.10に到達 |
ガード 変化 | (パッシブスキル)
自身の「ガードHP」を10%上昇 |
Lv.10に到達 |
触発 | 必要武器 盾 自身周囲の敵全ての脅威値を増加する |
Lv.12に到達 |
シールドダッシュ | 必要武器 盾
盾を構え、前方に突撃する。 |
Lv.14に到達 |
シールドスロー | 必要武器 盾 対象の敵1体に盾を投げ、光属性の遠距離魔法攻撃 |
Lv.16に到達 |
光の領域 | 半径5mの領域を設置し、範囲内にいる敵全ての脅威値を徐々に増加する。領域は20秒継続する | Lv.18に到達 |
盾の極意 | 自身に盾防御UPバフを付与 「盾防御UP」60秒 神授系:盾防御が5%上昇 |
Lv.19に到達 |
応報 | 前方を魔法のフレイルで薙ぎ払い、敵全てに光属性の近接魔法攻撃 | Lv.20に到達 |
シールドスロー 変化1 | (パッシブスキル)
シールドスローでダメージを与えた際、100%の確率で3秒のスタンを与える |
Lv.20に到達 |
シールドスロー 変化2 | (パッシブスキル)
シールドスローが命中した敵から5m内にいる敵にシールドを再び発射する。これを2回繰り返す |
Lv.20に到達 |
シールド付与 | 自身にシールドバフを付与 「シールド」20秒 神授系:付与者の最大HPの10%分のダメージを無効化する |
Lv.20に到達 |
強打 変化1 | (パッシブスキル)
強打の使用回数+1 |
Lv.22に到達 |
鉄拳制裁 | (パッシブスキル)
通常攻撃でダメージを与えた際、5%の確率で聖なる一撃に発生中のCTを解除し、自身に鉄拳制裁バフを付与 |
Lv.24に到達 |
盾防御でMP回復 | (パッシブスキル)
盾防御が発生する度に、最大MPの3%分のMPを回復する |
Lv.26に到達 |
自律する槌 変化1 | (パッシブスキル)
自律する槌のCTを0秒にし、ボタンを押す度に1個の槌を発生させる挙動に変更する |
Lv.30に到達 |
絡め取り | 対象の敵1体を自身の前まで強制的に引き寄せる | Lv.30に到達 |
ダメージ分散 | 対象の味方1体にダメージ分散バフを付与 「ダメージ分散」20秒 神授系:次に受けるダメージを10分割し、1秒毎に分割して受ける |
Lv.30に到達 |
天界の恩寵 | 前方に聖なる光を放出し、範囲内の敵全てに光属性の遠距離魔法攻撃 | Lv.32に到達 |
陽動 | 自身を対象の敵1体の脅威値リストの最高位とし、敵の注意を必ず引き付ける | Lv.34に到達 |
恩寵への道 | (パッシブスキル)
強打、聖なる一撃、応報でダメージを与えた際、15%の確率で自身に詠唱省略(天界の恩寵)バフを付与 |
Lv.36に到達 |
体崩し | 対象の敵1体に近接物理攻撃。詠唱を強制的に中断させ、そのスキルを4秒使用不可にする | Lv.38に到達 |
天界の恩寵 変化1 | (パッシブスキル)
天界の恩寵のダメージによって与える驚異値が100%上昇する |
Lv.40に到達 |
陽動 変化1 | (パッシブスキル)
陽動の効果を以下に変更する |
Lv.40に到達 |
光の領域 変化1 | (パッシブスキル)
光の領域の範囲内にいる敵に物理・魔法防御力DOWNデバフを付与 範囲外に出るとデバフは消滅する |
Lv.40に到達 |
神聖なる石盤 | 自身の前方に、移動と攻撃を阻害する神聖なる石盤を召喚する | Lv.42に到達 |
防護の法 | 自身に物理・魔法防御力UPバフを付与 「物理・魔法防御力UP」30分 神授系:物理・魔法防御力が5%上昇 |
Lv.45に到達 |
誘引 | 対象の敵1体が持つPTメンバーへの脅威値を減少させる | Lv.48に到達 |
魔法免疫 | 自身から半径10m内のPTメンバーに付与されたデバフを取り除く さらに魔法免疫バフと魔法中毒デバフを付与 「魔法免疫」5秒 神授系:デバフが付与されない 「魔法中毒」10分 魔法免疫の効果を受けられないこのデバフはスキルやバフで解除、抵抗されない |
Lv.50に到達 |
聖別 | 前方範囲内の敵全てに近接物理攻撃
1秒のスタンを与える |
Lv.50に到達 |
盾防御でシールド生成 | (パッシブスキル)
盾防御が発生した際、自身にシールドバフを付与。この効果は30秒に1度しか発生しない |
Lv.50に到達 |
神聖のスキル一覧
スキル | 特徴 | 解放条件 |
強打 | 対象の敵1体に近接物理攻撃 | 初期スキル |
天空からの光 | 対象の敵1体に光属性の遠距離魔法攻撃 | 初期スキル |
再生 | 回復威力:110 対象の味方1体のHPを回復 |
初期スキル |
自律する槌 | 浮遊する槌を2個発生させる
槌は自身の周りを旋回し、触れた敵全てに光属性の遠距離魔法攻撃 |
初期スキル |
再生 変化1 | (パッシブスキル)
再生で対象の味方を回復させた際、同時に回復威力87で自身のHPを回復 |
Lv.10に到達 |
再生 変化2 | (パッシブスキル)
再生の回復威力が60%上昇する その代わり、消費MPが33%上昇し、詠唱時間が1秒延長する |
Lv.10に到達 |
特殊アクション変更 | (パッシブスキル)
特殊アクションを回避からガードに変更(盾を装備時のみ) |
Lv.10に到達 |
天空からの光 変化1 | (パッシブスキル)
天空からの光でダメージを与えた際、5%の確率で自身に詠唱省略(天空からの光)バフを付与 |
Lv.12に到達 |
聖なる意志 | 対象の味方1体にHP最大値UPバフを付与 「HP最大値UP」120秒 神授系:HPの最大値が5%上昇 |
Lv.14に到達 |
シールドスロー | 必要武器 盾 威力:104 対象の敵1体に盾を投げ、光属性の遠距離魔法攻撃 |
Lv.16に到達 |
聖火 | 対象の味方1体に聖火バフを付与 「聖火」10秒 神授系:3秒毎に回復威力70でHPを回復 |
Lv.18に到達 |
応報 | 威力:95 前方を魔法のフレイルで薙ぎ払い、敵全てに光属性の近接魔法攻撃 |
Lv.20に到達 |
自律する槌 変化1 | (パッシブスキル)
自律する槌のCTを0秒にし、ボタンを押す度に1個の槌を発生させる挙動に変更する |
Lv.20に到達 |
聖なる意志 変化1 | (パッシブスキル)
対象の味方1体にHP最大値UPバフを付与した際、5%の確率で聖火バフも追加で付与する |
Lv.20に到達 |
聖火 変化1 | (パッシブスキル)
聖火バフの効果を変更 |
Lv.20に到達 |
殉教 | 詠唱時間3.0秒 回復威力:507 自身から半径15m内の味方全て(自身は含めない)のHPを回復するただし、自身は最大HP値の30%分のHPが減少する |
Lv.22に到達 |
シールドスロー 変化2 | (パッシブスキル)
シールドスローでダメージを与えた際、30%の確率で自身に詠唱省略(再生・聖火)バフを付与 |
Lv.24に到達 |
復活 | 詠唱時間10.0秒 条件:自身が非戦闘状態 死亡した味方1体を復活させる |
Lv.26に到達 |
シールドスロー 変化1 | (パッシブスキル)
シールドスローの使用回数+1 |
Lv.30に到達 |
治癒の領域 | 詠唱時間2.5秒 回復威力:70 領域を生成し、自身の半径6m内にいる味方全てにHPを1秒毎に回復する領域は6秒継続する |
Lv.30に到達 |
復活 変化1 | (パッシブスキル)
復活のCTを30分短縮する |
Lv.30に到達 |
断罪 | 対象の敵1体に断罪デバフを付与 「断罪」10秒 神授系:受けるダメージが3%上昇 |
Lv.32に到達 |
神曲 | 回復威力:280 ボタンを押している間、対象の味方1体に光線を放つ1秒毎に対象のHPを回復する |
Lv.34に到達 |
治療の法 | 自身に与回復力UPバフを付与 「与回復力UP」10分 神授系:回復スキルのHP回復量が10%上昇 |
Lv.36に到達 |
殉教 変化 | (パッシブスキル)
殉教で自身が受けるHP減少量が30%→20%に変化する |
Lv.38に到達 |
断罪 変化1 | (パッシブスキル)
断罪デバフの効果時間を変更 |
Lv.40に到達 |
聖火 変化2 | (パッシブスキル)
聖火バフを与えた際、同時に対象のHPを回復威力210で回復する |
Lv.40に到達 |
神曲 変化1 | (パッシブスキル)
神曲で回復している間、物理・魔法防御力UPを付与し続ける |
Lv.40に到達 |
献身 | 対象の味方1体(自身は含めない)に献身バフを付与 同時に献身抵抗デバフも付与 「献身」120秒 神授系:付与者の最大HPの100%分までダメージを受ける度、ダメージ値を50%減少させて付与者に転移する 「献身抵抗」300秒 神授系:献身でバフが付与されない このデバフはスキルやバフで解除、抵抗されない |
Lv.43に到達 |
平等 | 回復威力:自身の最大HPの10% 自身から半径20m内のPTメンバーのHPを回復する |
Lv.47に到達 |
防護の法 | 自身から半径15m内のPTメンバーに物理・魔法防御力UPバフを付与 「物理・魔法防御力UP」180秒 神授系:物理・魔法防御力が5%上昇 |
Lv.50に到達 |
献身 変化1 | (パッシブスキル)
献身の消費MPを0にし、CTを30秒短縮 |
Lv.50に到達 |
緊急離脱 | 威力:78 自身の前に光を放出して敵全てに光属性の遠距離魔法攻撃をし、100%の確率で1秒のスタンを与える。同時に自身は10m後方に飛びのき、敵から退避する |
Lv.50に到達 |
パラディンのおすすめの立ち回り
パーティでの防御担当の立ち回り
おすすめスキルは触発
保護の特性を選択した場合、パーティの防御担当となり、タンク役を担うことになります。
ダンジョンなどの戦闘では、周囲の敵の脅威値を集める触発や範囲内にいる敵全ての脅威値を徐々に増加するなどで光の領域で敵のターゲットを自身に集めましょう。
光の領域の設置は触発で敵を集めた後に設置し、その後は領域内で戦闘すると最大限の効果を得られます。
ヒーラーにターゲットが向いているので、治癒担当が危険な状態 | 自分にターゲットが向いているので安心して攻撃ができる状態 |
危ないときは再生でヒーラーを支援
パラディンはスキルの再生を使うことで自身や味方のHPを回復可能です。
ヒーラーのMPが切れてしまうと、回復アイテムの使用中などで回復魔法が飛んでこないことがあります。
その際は再生を使うことでヒーラーのMP回復を待つことができるので、ヒーラーを支えることができます。
防御担当のスキルのタイミングについて
敵の強力な技を黙って受けてしまうと、大ダメージや状態異常を貰ってしまいます。
敵のスキルの詠唱を確認出来たら、ガードやシールドバッシュをタイミングよく発動しましょう。
ダメージを軽減できたり、ダウン、スタン、ノックバックを無効化することができます。
パーティでの治癒担当の立ち回り
おすすめスキルは再生
神聖の特性を選択した場合、パーティの治癒担当となり、回復役を担うことになります。
ダンジョンなどの戦闘では、再生のスキルを中心に被弾した味方のHPを回復し、味方を支えるのがヒーラーの役目です。
聖なる意思や聖火バフを防御担当に付与することで、さらに安定してタンクのHPを維持することができます。
治癒担当の攻撃スキルのタイミングについて
戦闘中、自分のMPに余裕があるときやあまり強くない敵が相手である場合は、強打や天空からの光などの攻撃スキルも積極的に使っていきましょう。
パーティ全体の火力が上がり戦闘が早く終わることで、結果的に回復に専念するよりも安全に敵を殲滅できることになります。
反面、攻撃に専念するあまりに味方のHPを回復したいのにMPが足りなくなるといったことがないように注意が必要です。
タンクを注視してHPをチェック
味方一人の状態を常に大きく表示しておける注視機能は、タンクのHPや状態をチェックするのに非常に便利なので有効活用しましょう。
自身が攻撃に回って敵にターゲットをしていても安心して戦闘可能です。
①味方をターゲットして注視をタップ | ②味方一人のHPや状態が大きく表示される |
パーティでの攻撃担当の立ち回り
おすすめスキルは自律する槌
審判の特性を選択した場合、パーティの攻撃担当となり、火力役を担うことになります。
ダンジョンなどの戦闘では複数の敵に対しては自律する槌 やギャロン召喚、ボスや体力の多い敵に対しては聖なる一撃 や天罰を駆使しましょう。
範囲攻撃には前方範囲限定など方向指定があるスキルがあるので、向いている方向を間違え空振りをしてしまうことがあるため注意が必要です。
攻撃スキル発動のタイミングについて
槌投げ などの魔法は強力ですが、攻撃のタイミングには気を付けましょう。
防御力は低いため、攻撃を意識しすぎて防御担当のタンクが攻撃していない敵、または攻撃する前に逸って先行し、自分にターゲットが来ないように注意が必要です。
審判のスキルはノックバックやデバフなどで支援できるものもあるので、タイミングを見計らって発動しましょう。
自分にターゲットが向いているので被弾の可能性が高く危険な状態 | タンクにターゲットが向いているので安心して攻撃ができる状態 |
ソロ戦闘での立ち回り
高いHPと防御力だけでなく回復魔法も使えるため高い耐久力を誇り、ソロでも安心して戦うことができます。
通常時の攻撃も得意なため、MPが切れても器用に立ち回ることが可能です。
遠距離から攻撃し、敵が近づいてきたら近接スキルを使用、体力が減ってきたら魔法で回復といった立ち回りを意識しましょう。
ジョブ情報
ウォーリアの評価・立ち回り方 | パラディンの評価・立ち回り方 |
メイジの評価・立ち回り方 | プリーストの評価・立ち回り方 |
コメント