目次 | |
基本情報 | オススメ編成 |
オススメ装備 | その他関連ページ |
TOPページへ戻る |

三国志覇道攻略:登場武将一覧
目次 魏 呉 蜀 その他 その他関連ページ ⇒三国志覇道攻略30
周泰基本情報
入手方法
入手方法 | 天武 | 総戦力 | 個人評価 |
ガチャ | 800 | 4685 | 8.5/10点 |
ステータス
武将 | 兵科 | 所属 | 技能 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
用心棒 | 金剛 | 巡見 |
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | |
671 | 726 | 439 | 374 | 534 |
戦法
戦法名 | 説明 | ||
涎身敢闘 | 対象を含む敵3部隊に150%の攻撃。自身を含む味方3部隊の防御を50%上昇 | ||
兵科 | 効果系統 | 属性 | |
歩兵 | 物理 | なし | |
発動感覚 | 対象範囲 | 基礎連鎖 | 連鎖順 |
30秒 | 敵/狭 | 25% | 遅い |
効果 | 対象範囲 | 継続 | |
追加効果1 | 防御変化 | 味方/中 | 10秒 |
技能
用心棒 | 自身が副将か補佐の際、部隊の防御+4% |
金剛 | 部隊の防御+3% |
巡見 | 城壁に任命すると、任命効果+3% |
周泰の強さのポイント
周泰の1番の強みは戦法と2つの技能すべてが防御UPに関連しており、部隊の防御の底上げに最も適している点です。
特に50%を切った際に発動する、技能「用心棒」は防御のUP率も高く重宝できるため、是非編成に入れたい武将の1人となっています。
技能が使いやすいことから汎用性が広く様々なパーティーに組み込めるため育てておくと良いでしょう。

三国志覇道攻略:戦闘技能一覧と対象武将
こちらのページでは三国志覇道の戦闘技能別に武将を紹介しています。編成時の技能レベルを決める際に参考にして下さい。
周泰使用時のオススメ編成
張飛主将編成
※最強パーティーにランクイン
総合評価 | 対人 | 対物 | 対賊 | 防衛 |
S | SS | S | S | A |
主将 | 副将1 | 副将2 | 補佐1 | 補佐2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽進(SR) |
スキル名 | 発動率 | 効果 | ||
張飛
剛胆無比 |
100% | 自身1部隊の攻撃を100%上昇し、対象に300%の攻撃。さらに攻撃速度を50%低下 | ||
姜維
麒麟児の志 |
37.3% | 自身を含む味方3部隊の攻撃、攻撃速度、知力を上昇。さらに弱化効果を打ち消す | ||
劉備
全軍奮励 |
34.5% | 自身を含む味方3部隊の通常攻撃待ち時間を大きく短縮。さらに攻撃速度を75%上昇 |
入替候補
副将2 | ![]() |
神仙方術 | 「暗転」「運搬」 |
補佐2 | ![]() |
戦法発動無し | 「用心棒」「金剛」 |
補佐2 | ![]() |
戦法発動無し | 「献身」「発破」 |
補佐2 | ![]() |
戦法発動無し | 「報復」「暗転」 |
トータル技能
スキル名 | レベル | 効果 |
豪傑 | 1 | 部隊の会心倍率+7% |
奮戦 | 1 | 兵力が50%以下の際、部隊の攻撃+7% |
機略 | 1 | 部隊の知力+3% |
掃討 | 1 | 部隊の攻撃速度+2% |
幸運 | 1 | 都市外での部隊の獲得経験+5% |
人脈 | 1 | 探索で獲得する友好度に+1 |
連帯 | 2 | 主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇 |
金剛 | 1 | 部隊の防御+3% |
強さのポイント
張飛の高火力戦法を活かしながら会心発生や攻撃UPをメインにしていく編成です。
HPを50%切った状態での攻撃UP率は驚異の+17%となり、戦法でも更に火力が上がります。
兵科の騎馬が多いため有利に戦えることが多く、作っておきたい編成の1つです。
劉備のの技能では戦闘向きではありませんが、戦法が姜維と好相性のため入れておきましょう。
楽進(SR)を「周泰」などと入れ替えて防御を上げる技能に変えても良いですが、連鎖で攻撃速度を高める戦法のため「連帯」レベルを上げ火力を上げていきましょう。

三国志覇道攻略:最強部隊編成と編成のポイント
こちらのページでは三国志覇道の編成のポイントと最強の部隊編成を紹介しています。組み合わせは多種多様ですが、「騎兵」「歩兵」「弓兵」とそれぞれオススメの編成を掲載しているので参考にしてみてください。
防御特化編成
主将 | 副将1 | 副将1 | 補佐1 | 補佐2 |
![]() |
郝昭 | 郭淮 | ![]() |
![]() |
スキル名 | 発動率 | 効果 | ||
金剛力 | 100% | 対象に300%の攻撃。自身1部隊の防御を100%上昇 | ||
堅固鉄壁 | 約30% | 自身1部隊の防御を200%上昇。対象の対物特効を50%低下 | ||
堅忍持久 | 34.2% | 自身を含む味方2部隊の防御を50%上昇。さらに最大兵力の10%の負傷兵を回復 |
トータル技能
スキル名 | レベル | 効果 |
用心棒 | 3 | 自身が副将か補佐の際、部隊の防御+15% |
金剛 | 2 | 部隊の防御+7% |
弓兵守備 | 1 | 部隊の対弓兵防御+5% |
騎兵守備 | 1 | 部隊の対騎兵防御+5% |
不屈 | 1 | 兵力が50%以下の際、部隊の防御+7% |
強さのポイント
防御のスペシャリストである許緒に加え、戦法連鎖でとてつもない防御力を発揮できる編成です。
歩兵だけで編成してますが、防御編成では兵力も大事になるためなるべく兵科は合わせましょう。
最初に突撃させヘイトを自身に向けさせるようにし、囮役として使用するのがメインとなります。

三国志覇道攻略:最強部隊編成と編成のポイント
こちらのページでは三国志覇道の編成のポイントと最強の部隊編成を紹介しています。組み合わせは多種多様ですが、「騎兵」「歩兵」「弓兵」とそれぞれオススメの編成を掲載しているので参考にしてみてください。

三国志覇道攻略:登場武将一覧
目次 魏 呉 蜀 その他 その他関連ページ ⇒三国志覇道攻略30
オススメ装備
準備中
三国志覇道の人気ページ
⇒三国志覇道攻略TOPに戻る |
コメント