この記事では、原神ってどんなゲーム!?について解説しています。本記事では原神の魅力や、どのようにプレイしていくゲームなのかを紹介しています。原神をやろうと思っているけど、迷っている場合の参考にしてください。ゲームサーチでは、原神の攻略情報を更新しているので、プレイしている人はぜひご活用ください。
原神の攻略TOPページに戻る |
原神ってどんなゲーム!?
開発は「崩壊」シリーズをリリースしている「miHoYo」
原神の開発は、あの人気シリーズ『崩壊学園』『崩壊3rd』を運営しているmiHoYoという会社です。
miHoYoのゲームで特徴的なのは【美麗なグラフィック】【やり込み度抜群の戦闘・育成】【作り込まれたストーリー】の3つです。
原神でもこれらの精神はしっかりと引き継がれ、より満足度の高いゲームへと仕上がってくるのではないかとかなり期待できます。
本記事では、miHoYoの過去シリーズとも比較しながら、原神の見所について紹介していきます。
miHoYo公式サイト |
美麗なグラフィック
崩壊シリーズでは可愛いキャラクターや、華麗でド派手なバトルアクション演出を見ることができました。
新作タイトル原神においても、可愛いキャラクターや、華麗でド派手なバトルアクション演出は健在です。
草木の揺れや水の波紋、雲の流れなど、フィールド演出は細かいところまで作り込まれています。
そしてキャラクターは驚くほど滑らかに動き、まるでアニメを見ているかのようで、ついつい引き込まれていきます。
ボリュームたっぷりのオープンワールド
原神はオープンワールドアクションRPGというジャンルです。
オープンワールドとは、マップ上での画面切り替えがほとんどなく、エンディングまでの攻略手順が決められていないシステムのことです。
広大なフィールドを自由に冒険し、ストーリーに縛られず自分の好きなように攻略することができます。
まるでゲーム世界へ自分が入り込み、そこで生活しているかのような感覚で遊ぶことができます。
原神のマップは、どこまででもその世界が続いてるかのように錯覚させるほどのクオリティ。
こちらの画像で見えている範囲は全て、実際にゲーム内で探索することができます。
探索アクションも豊富で、崖を登ったり、海を泳いだり、空まで飛べたりと現実では体験できないようなこともできます。
一生かかっても探索しきれないほどのボリュームは原神の魅力の1つです。
「原神の探索要素」「オープンワールドの魅力」に関しては下記の記事でも解説しています。
やり込み要素抜群のバトルシステム
崩壊シリーズはどちらもバトルRPGで、やり込みがいのある育成と、圧倒的な戦闘演出には舌を巻きます。
原神にもその精神は引き継がれ、バトルや育成要素も豊富ですが、最も注目すべき点は今までにないバトルシステム。
原神では「元素」という特殊な概念が存在し、こちらが無限の戦略を可能にします。
元素を活用したスタイリッシュなバトル
原神の世界には風、炎、水、氷、雷、草、岩の7つの元素というものが存在します。
各キャラクターは固有の元素をそれぞれ持っており、それに乗っ取った魔法スキルや攻撃を行うことができます。
俗にいう属性と呼ばれるものに似ていますが、単純に「この元素はあの元素に弱い」といった有利不利だけにとどまりません。
原神における元素は、それぞれが化学反応のようなものを起こす仕様となっています。
元素の活用一例
草元素 | + | 炎元素 | = | 燃焼 | → | 敵やフィールドが燃える |
燃焼 | + | 風元素 | = | 拡散 | → | 周囲へ燃え広がる |
水元素 | + | 雷元素 | = | 感電 | → | 敵が感電する |
水元素 | + | 氷元素 | = | 氷結 | → | 敵や障害物が凍る |
元素は人物の能力の他に、フィールドにも存在します。
草木が邪魔で森の奥に入れない時には、『燃焼』を使って障害を排除することも可能です。
元素は敵の攻撃にも存在しますので、相手の魔法に対して打ち消しあえる元素をぶつければ攻撃を無効化することもできます。
このような元素の組み合わせが、無限の戦略を可能にしています。
どんな元素反応があるのかいろいろ試してみるのもとても楽しそうですね。
『燃焼』と『拡散』の例
【対モンスターの場合】
【フィールドの場合】
|
ダンジョンではマルチプレイも可能
今の段階において、原神のマルチプレイは最大4人までパーティーを組むことが可能です。
1人をホストとし、その人のワールドへ他の3人が遊びにいくといった仕組みになっています。
ベータ版の様子から、マップに点在するダンジョンを協力して攻略することはもちろん、将来的には探索やフィールドでのバトルもマルチプレイでできるようになるのではと予想できます。
作り込まれたストーリー
今までのタイトルでは、世紀末な世界観や異能力を持つ人物、人間とは違う新たな種族のキャラクターなど、オリジナリティに富むRPGらしい物語が展開されました。
ベータ版体験者からの口コミから、原神も魔法を使用できたり、特殊能力を持つ人物が登場したりと、miHoYoワールド炸裂なストーリーに仕上がっているのではと期待できます。
原神の世界観
7つの元素が絡み合う幻想世界「テイワット」 遥か昔、人々は神々に信仰を捧げ、元素を操る力を手に入れた。 だが500年前、ある古の国の滅亡をきっかけに天変地異が起こる…… そして今、大陸を襲った災厄は収まったが、平穏な世界は未だ訪れていなかった。 ー原神公式サイトより引用ー |
舞台はテイワットと呼ばれる世界。
神様や元素など魔法的、幻想的な存在が常識となっている場所です。
滅亡や天変地異なのワードから、崩壊シリーズと同様に、世紀末感のあるストーリーが予想できます。
現在、原神公式サイトでは『モンド』と『璃月』と呼ばれるテイワットの地名が2つ紹介されています。
どのような土地なのか、伝承、イメージされるBGMなど、そこでの冒険を期待させてくれる情報が盛り沢山ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
原神の攻略TOPページに戻る |
コメント