目次 | |
基本情報 | オススメ編成 |
オススメ装備 | その他関連ページ |
TOPページへ戻る |

三国志覇道攻略:登場武将一覧
目次 魏 呉 蜀 その他 その他関連ページ ⇒三国志覇道攻略30
文醜基本情報
入手方法
入手方法 | 天武 | 総戦力 | 個人評価 |
特別掃討令 | 800 | 3884 | 7.5/10点 |
ステータス
武将 | 兵科 | 所属 | 技能 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
剛力 | 掃討 | – |
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | |
655 | 751 | 217 | 191 | 447 |
戦法
戦法名 | 説明 | ||
雄姿颯爽 | 対象に300%の攻撃。味方騎兵3部隊の攻撃速度を100%上昇 | ||
兵科 | 効果系統 | 属性 | |
騎兵 | 物理 | なし | |
発動感覚 | 対象範囲 | 基礎連鎖 | 連鎖順 |
25秒 | 敵/単 | 25% | 遅い |
効果 | 対象範囲 | 継続 | |
追加効果1 | 攻撃速度変化 | 味方/中 | 15秒 |
技能
剛力 | 部隊の攻撃+3% |
掃討 | 部隊の攻撃速度+2% |
– | – |
文醜の強さのポイント
文醜の1番の強みは味方3部隊にバフ効果のある戦法と攻撃的な2つの技能です。
また一緒にイベントで入手できる「顔良」との相性が抜群で、2人の戦法が連鎖した際の部隊の火力は非常に高くなります。
ただし主将としてのステータスは物足りず、所属国が3大国とは異なるため副将としても相性の良い武将がいないのが現状です。
戦法は捨てがたい効果ですが、火力の底上げ用の補佐として使用するのが無難でしょう。

三国志覇道攻略:戦闘技能一覧と対象武将
こちらのページでは三国志覇道の戦闘技能別に武将を紹介しています。編成時の技能レベルを決める際に参考にして下さい。
文醜使用時のオススメ編成
呂布主将編成
総合評価 | 対人 | 対物 | 対賊 | 防衛 |
SS | SS | S | SS | S |
主将 | 副将1 | 副将2 | 補佐1 | 補佐2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル名 | 発動率 | 効果 | ||
呂布
善戦無前 |
100% | 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃。さらに負傷への50%を消滅させ、機動を50%低下 | ||
華雄
頑強勇武 |
35.9% | 対象に300%の攻撃。10%の堅固を自身1部隊に付与 | ||
呂玲綺
勇武凛然 |
37.3% | 対象に200%の攻撃。対象が部隊の場合、威力が上昇する。自身1部隊の攻撃を100%上昇 |
「華雄」の代わりに「貂蝉」を入れることも多く、「貂蝉」を入れた際は兵力・火力が下がりますが、37%で回復効果が付きます。
「関羽」が勿体ないため代わりに「龐徳」を入れることで、兵力が下がる代わりに「呂布」の火力を活かした自爆が出来ます。
トータル技能
スキル名 | レベル | 効果 |
主導 | 2 | 自身が主将の際、部隊の兵力+9% |
覇王 | 1 | 自身が主将の際、全ての兵科に対して相性が良くなる |
剛力 | 1 | 部隊の攻撃+3% |
猛者 | 2 | 部隊の会心発生+2% |
掃討 | 1 | 部隊の攻撃速度+2% |
威風 | 2 | 部隊の兵力+7% |
神速 | 1 | 部隊の機動+3% |
強さのポイント
呂布の固有技能である「覇王」により全ての兵科に対して相性が良くなるため、どんな相手でも戦えます。
「主導」と「威風」の効果により兵力が+16%となるのも特徴です。
ただし、呂布が育っている事が大前提で、その他武将も育成難易度が高い武将が多い編成のため、微課金では作るのが困難になります。

三国志覇道攻略:最強部隊編成と編成のポイント
こちらのページでは三国志覇道の編成のポイントと最強の部隊編成を紹介しています。組み合わせは多種多様ですが、「騎兵」「歩兵」「弓兵」とそれぞれオススメの編成を掲載しているので参考にしてみてください。
関羽(雲長)主将編成
総合評価 | 対人 | 対物 | 対賊 | 防衛 |
SS | S | SS | SS | S |
主将 | 副将1 | 副将1 | 補佐1 | 補佐2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル名 | 発動率 | 効果 | ||
関羽
忠勇義烈 |
100% | 対象の騎兵相性を悪くする。さらに400%の攻撃 | ||
趙雲
義気凛然 |
37.3% | 自身1部隊の攻撃速度を100%、会心発生を50%上昇。さらに弱化効果を全て打ち消す | ||
馬超
獅子奮迅 |
34.5% | 自身1部隊が全ての兵科に対して好相性になる。さらに会心発生を75%、会心威力を50%上昇 |
入替候補
補佐2 | ![]() |
戦法発動なし | 「発破」「弓兵討伐」 |
補佐2 | ![]() |
戦法発動なし | 「献身」「弓兵討伐」 |
補佐2 | 文醜 | 戦法発動なし | 「剛力」「掃討」 |
トータル技能
スキル名 | レベル | 効果 |
神速 | 4 | 部隊の機動+18% |
威風 | 1 | 部隊の兵力+3% |
用心棒 | 1 | 自身が副将か補佐の際、部隊の防御+4% |
豪傑 | 1 | 部隊の会心倍率+7% |
掃討 | 1 | 部隊の攻撃速度+2% |
猛者 | 1 | 部隊の会心発生+1% |
強さのポイント
関羽の戦法で圧倒出来るのはもちろん、連鎖発動時に上がる会心発生率を活かし会心倍率も高めている為、1対1での破壊力は最強クラスです。
また機動力を大きく上げる事で、こちらも最速の動きを発揮してくれるので遠い相手でも真っ先に辿り着きます。
騎馬隊最強の火力を是非体感してみて下さい。

三国志覇道攻略:最強部隊編成と編成のポイント
こちらのページでは三国志覇道の編成のポイントと最強の部隊編成を紹介しています。組み合わせは多種多様ですが、「騎兵」「歩兵」「弓兵」とそれぞれオススメの編成を掲載しているので参考にしてみてください。

三国志覇道攻略:登場武将一覧
目次 魏 呉 蜀 その他 その他関連ページ ⇒三国志覇道攻略30
オススメ装備
準備中
三国志覇道の人気ページ
⇒三国志覇道攻略TOPに戻る |
コメント